この記事にはなめくじの写真を載せています。苦手な方はご注意願います。
なめくじがいなくなるつぶつぶ
突然ですがうちの庭にはなめくじが大量発生します。
隣の土地が空地で、そこは雑草が茂っておりかなりのなめくじが潜んでいると思われます。
ここに越してきた当初のこと。雨が降っている時に庭にでると、数匹なめくじが壁やコンクリの部分を這っていました。
まぁ田舎なのでなめくじもいるだろうとその時は気にも留めませんでした。
しかし私はなめくじを舐めていました。
その時はまだ昼間だったので、なめくじの活動時間では無かったのです。
なめくじは夜行性なのです。
梅雨に入り、雨の日が続いていた日。その日も雨で、用事があり庭に出ました。
するとコンクリ部分一面にひろがるなめくじ、なめくじ、なめくじの大群…!
旦那曰く「足の踏み場もないほどのなめくじ」がいました。
地面だけでなく外壁にも大量のなめくじが貼っています。
卒倒するかと思いました。
それから、なめくじ駆除についてググりまくりました。
ビールを皿に入れて置いてみたり、駆除の薬をまいたりしましたがイマイチ効果は現れず。
なめくじは夜になると活動するけど、昼間はねぐらに帰って寝ているのでなかなか駆除が難しいらしい。
隣の空地は雑草も生えているしまさになめくじ天国。四方を空地に囲まれているので、四方八方からなめくじが我が家に来るわけです。
効果的な駆除方法はないかといろいろ試してみたところ、「なめくじ減ったかな?」と感じたのはコレでした。
なめくじがいなくなるつぶつぶ
なめくじがいそうな場所にまいておくと、夜なめくじがそれを食べ、ねぐらに入ってから死ぬというもの。
ビールなどで駆除するやり方は死骸の見た目もきついのでこの方法だと気づかぬうちにいなくなってくれるので、その点もとてもグッドです。
月一くらいでまくとよいそうですが、これをまくと確かになめくじの目撃は減ります。
ゼロではないのが悲しいですが。
先日なめくじがいなくなるつぶつぶをまいてみた写真がコチラ
めっちゃ食べてるー!!なんか…もごもご食べているところを見るとかわいく思わないでもないな…でも食べてるこいつら後で死ぬんだよなぁ…。
コンクリートのところによく這っているので、駐車場にもまいていたのですが、早朝出勤だった主人に、「まく場所を考えろ」と怒られました。
旦那いわく「足の踏み場もない~(以下略)」だったそうです。
このつぶつぶは天然成分なのでペットなど動物が誤飲しても大丈夫だそうなので、その点も安心ですね。
そろそろ梅雨の季節、気合をいれてこのつぶつぶをまかないといけません。